秋も深まる11月のある夜のこと
コンビニからの帰り道
近くの公園の横を通りかかると
背の高い、形の良い木々が
その存在感を主張するかのように
だけど静かに佇んでいることに気づきました
葉の色を赤や茶色、黄色に染めた木々が
ぼんやりと薄明るい街灯に照らされて
歩を進めると少しづつ違う表情を見せるのです
その木々の名を欅といいます
その中でもひときわ目を惹く美しい樹形をした
1本の欅の木が私の目の前に現れました
樹高は20mはあるでしょうか 1本の太い幹から
放射状に延びた枝の先には黄色い木の葉が
まるでその手を今か今かと振り解かんばかりに
風の中を踊っているようでした
時折頬を撫でるひんやり涼しいやわらかな風が
そこにある葉をついには落としてしまうのではないかと
心配にも似た心境で じっと眺めていました
その欅の木の下に足を運び、ふと上を見あげると
風がふわりと踊りはじめ 黄色い木の葉が私の上に
ひらりひらりと舞い降りてきたのです
木の葉の散り際の何と美しく儚いことでしょう
私はその光景をとても美しいと思いました
肌寒い早春の頃には 枝先から小さな葉がほころびをみせ
寒さ和らぐ春の頃には 細かな無数の葉が重なりあい
春真っ盛りの頃には 青々とした新しい葉を揺らし
暑さを感じる初夏の頃には 伸びやかに青葉を巡らせ
梅雨の頃には じっと雨にぬれて
梅雨明け盛夏の頃には 力強い濃緑の葉を茂らせ
暑さ和らぐ晩夏の頃には ツクツクボウシと戯れ
涼しさ感じる初秋の頃には 少し疲れた表情を見せ
深まる秋の頃には ゆっくりと赤や黄色に色づいて
寒さを感じる晩秋の頃には ひらひらとその葉を落とし
寒さも深まる初冬の頃には 枝に少しの葉を残すばかり
身震いのする冬の頃には すっかり葉はなくなり
身を切る寒さの厳冬の頃には じっと寒さを耐え忍ぶ
枯れゆく葉を 朽ちていく葉を 私は美しいと思いました
枯れる前に美しく色づく葉は とても美しいものです
本当に 美しいものです
コメント
コメント一覧 (5)
お返事、ありがとうございます。
Mayaさんのご意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
コメントをさせていただいてから、だいぶ日にちが経ちましたが、
あれから1ヶ月くらい経っただけでも、特に何もしていないのに
購入してからヌメのバッグに色の変化がついてきたように感じています。
私も大事に使って育てたら、Mayaさんのお持ちのお品のように
素敵な色合いになるかしら(^v^)
gentenが好きな方のブログってmayaさん以外、なかなかお目に
かかれないので、mayaさんのブログ更新が
同じgentenファンの自分にとって、とても楽しみになっております。
これからもgentenに関すること、ぜひブログでUPよろしくお願いします。
お返事遅くなってしまいすみませんね。。
そうなんです、寝かせてから使用するようにしています。
実情としては、gentenのバッグを複数持っているため、
新しく買ってすぐに使わず寝かせてつかう。。。って感じです。
寝かせてから使って、防水スプレーの出番は完全になくなりました。
防水スプレーで防御しながら育てていくことも可能ですよ!
普通なら買ってすぐに使いたくなるものですし、それを可能に
するのが防水スプレーだと思います^^
ぜひ、じっくり育ててあげてください(´▽`*)
そうしますと、mayaさんのオススメの方法は、
ヌメ革のバッグを購入した後は、
防水スプレーでコーティングして早速ガシガシ使い出す、のではなく、
何もせずに暫くに寝かせる。
その後、オイルが染みてきて色に変化が出てきたら
バッグを使用していく感じでしょうか?
今、革のお手入れグッズを持っていないので、
①コロニルの「防水スプレー」
②コロニルの「シュプリームクリームデラックス」
③お手入れ用のクロス
この3つを購入しようかと検討しているのですが、
バッグを暫く寝かせて、色が出てきてから使うようにすれば、
防水スプレーは特に必要ないですかね?
購入してから防水スプレーを全く使わないでバッグを育てていくのは
無謀でしょうか?(^o^;)
生成りのアマーノを買われたんですね!gentenの生成りは色が濃くなると街の中の明かりみたいな温かさのある色になるのがいいですね。
つい最近まで生成り揃えでトスカを使っていました。今は秋仕様でチャ揃えで使っていますよ!
さて、お問い合わせのアマーノの件ですが、お手入れというよりは、使用に気を遣うのがよりしっくりきますかね~。実はですね、究極には買ってすぐに使い始めず、しばらく寝かせてから使うのが一番、汚れや痛みを気にせず使える方法だということがわかりました。(状態もキレイですよ)
といいますのも、買ってすぐは何の汚れも痛みも傷もないまっさらな状態なので、使えば使うほどガンガン傷汚れがついてしまうんですね。でも、しばらく寝かせると色も濃くはなりますが、オイル分が染み渡るせいか汚れや傷がそんなに気にならずに使うことができました。
そして、防水スプレーはお手入れが不慣れな時はコロニルとか使って手入れしてた時期もあったんですが、今は全く使っていなくて、意外と雨シミとかつかないのでフツーに使っていますよ。
gentenの使い始めの頃は、バッグを雨にあてるのが怖いので晴れの日限定で使うんです。って店員さんにお話ししたら、「油分が染み渡るので雨でも大丈夫ですよ」って言われて信じられない!なんて思ったものですが、店員さんの言う通り、今では雨にあてても全く気にならなくなりました。
お手入れは、固く絞ったふきんみたいな布で水ぶきし、乾燥させた後ニーツフットオイルを使ったりしてます。これのせいで雨をはじくようになったのかしら??
まとまりませんが、こんな感じです(^^)
Mayaさんのgentenコレクションには、いつも圧倒されています。
私もgentenの革製品が大好きで最近、
アマーノのトートバッグでヌメのタイプ(品番は、40384ー53)を購入しました。
ヌメを買ったのは今回が初めてで、お手入れに気を遣うと聞きました。
先輩mayaさんのご意見が聞いてみたいと思い、
コメントをさせていただきました。
もし、よろしければmayaさん流の取り扱いについて
教えていただけませんでしょうか?
お返事いただけたらとっても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
アマーノ ヌメのトートバッグ(品番は、40384ー53)について。
①防水スプレーを使うことに、ためらいがあるのですが、
Mayaさんは購入したばかりの物には必ず、防水スプレーはしますか?
②ヌメのトートバッグを綺麗にエイジングさせるために、mayaさんは
購入から使用中まで、どんなお手入れをされていますか?